秋田名物は地元に愛される魚「はたはた」
「はたはた」は別名「カミナリウオ」と呼ばれ、日本海側で食用に捕獲される秋田県冬の名物でもあり、県魚でもあります。
はたはたは干物・煮魚や揚魚などの一般的な調理法のほかに醗酵の力を利用した寝かせ鮨や魚の醤油「しょっつる」などたくさんの料理や調味料として作られ愛されている秋田県ではなくてはならない魚です。
もともと秋田の日本海側には、はたはた漁をする家庭が多く、大量に取れる魚を無駄にすることなく美味しく保存・調理が出来ないかという古くからの知恵が詰まった方法が現在もたくさん受け継がれています。
また身が小ぶりな割に卵が大きく立派で歯ごたえがよい為、魚卵を「ブリコ」の愛称で呼び珍味として珍重されています。
大昔には大変安価で栄養価の高い家庭を支える魚だったようですが、近年は様々な原因で漁獲量が減り漁業関係者も一定の大きさ以上の捕獲は控えるなどの対策がされるなど、この魚が貴重な魚になりつつある様子が伺えます。