着物初心者にもおすすめの小紋について
山陰の小京都といえば津和野ですが、そのお隣の益田市に創業120年になる呉服屋さんがあります。
品質への自信とお客様からの厚い信頼を集める「きものむらたや」ですが、名古屋帯・袋帯・小紋などの通販を行っています。
通販商品を見るのも楽しいですが、サイトには公式フェイスブック・公式Instagram・公式Twitterの他に、「若女将さん日記」なる公式ブログがあります。
ここでは新商品の情報や着物に関するお役立ち情報等を発信しており、わかりやすく書かれているので読んでいて楽しいです。
例えば「小紋とは」では、初心者におすすめの着物として詳しい情報が紹介されています。
若い人は特に知らないかもですが、着物全体に同じ模様が繰り返し描かれ、一方向に柄が繰り返して描かれているのが特徴の着物です。
一般的な訪問着や付け下げは柄が肩から裾へと配置されますが、小紋は全体に散りばめられています。
色や柄の大きさには大・中・小があり、洋服でいえばプリント柄のワンピースのような感じです。
染の技法にも種類があり、「紅型」「絞り」「更紗」や、「江戸」「京」「加賀」などがあり、多様さからも人気のほどがうかがえます。
便利さもこの着物の人気の理由で、普段着感覚で楽しめるところがおすすめポイントです。
お稽古や観劇、同窓会や友人とのお食事会にも活用でき、使用範囲が幅広いです。
さらにはパーティーやおでかけにも重宝し、持っていれば着物ライフを満喫できるところが魅力といえます。
帯との組み合わせを考えるのも楽しく、日本人が大切にしている粋なしなやかさを持ち併せているのがこの着物の特徴です。